こたつから出てきて水を飲み始めた
ろびの背後で
同じくこたつから出てきた
ぽっさんがゴロンと横たわった。
ゴクゴクゴクゴク、5×9=63(ゴクローサン)…
45!狙いはモジャモジャトラップで
ろびを仕留めてやろう、というものらしいが
ゴクゴクゴクゴク、5×9=45…
よろしいろびの水飲みがあまりにも長すぎて
ゴクゴクゴクゴク、5×9…
ちょっと!いつまで5の段繰り返してんのよ~~~っ確かにこのときの
ろびの水飲みは非常に長く
途中で気づいてPCの時計を確認後+約4分だから
実際はそれよりもう2、3分長かったわけで
(つまり6分以上は飲んでいたことになる)
ケプ-з
待つことにすっかり飽きてしまった
ぽっさんのあんよは閉店ガラガラ…
(いやん、かわいい)

代わりに私が罠に掛かりたいくらい。
(ヘルメットか鍋、鍋…)
と、ここで知らない方に申しあげておきたいMapo部屋の納戸扉がボロボロな理由。

その昔、納戸の向こうにフードがしまってあると気づいた
誰かさんが
飼い主の留守中に盗み食いをしようと一生懸命ガリガリしたせいで
扉が剥がれ落ち
そこへ飼い主がホムセンで買った色の合わない補修用クレヨンを塗ったため
現在に至るという……
ダメだじょぽっけ、そんなことしちゃ
あんたしかいねいでしょ!(怒ぽっさんは基本的に自分の手は汚さないタイプだもんね(笑)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2017/03/13記事を一部修正しました
(毎度分かりづらい文章でスンマセン^^;)昨日は病院から帰ってきて
ろびにたくさん謝りました。
夕方6時半の血糖値測定で「測定不能」、
つまり簡易測定器をふりきるほどの高血糖状態でした。
たしかに前回2週間前(血糖値300前半)の測定後も多飲多尿気味(一日5~8回)で
でも食欲はあるし毛並みも以前高血糖になったときよりはボサボサじゃないし
多飲多尿は腎不全が原因の場合もあるからと
通院が苦手な
ろびの負担を減らすためにもあえて様子見でいたのです。
でもそれがいけませんでした。
食欲はあるのに体重は5.1kgまで減と明らかに高血糖の症状。
ごめん
ろび、本当にごめん。

昨日の夜からインスリンの量を朝晩とも+0.5の1.5単位に増やして
1週間後に再測定することになりました。
高血糖が続く理由が単にフードを腎不全用のk/dに変えたことによるものなのか
それとも他に何か原因があるのかは現段階ではなんとも言えないため
もうしばらくインスリン量を増減しつつ様子見という形になりそうです。
ただ、診察時に少し心雑音が認められたのと糖尿病は他の病気を併発しやすいため
血糖値の乱れを糖尿病と腎不全だけと考えずに
いろんな角度から考えていきたいと思います。
とりあえずインスリンが増えて体が少し楽になったのか
今日はまだ一度も大音量鳴きはなく
今は
ぽっさんの朝ごはんの残り(同じk/d)を一生懸命食べております。
*** ランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします ***
